昔は「ウサギさんチーム」とか言ってたけど、今だったら「チーム ウサギさん」などと言うのかなぁ? と疑問に思うご同輩、こんにちは。館長です。
いつの頃からか、「◯◯チーム」っていう言い方をしなくなって、「チーム◯◯」って言い方をするようになった気がするんですが、なぜなんでしょうね?
あ、「グループ」もそうなのかな?
「Aグループ」っていうより、「グループA」のほうがナウい?(←言葉がナウくない)
スポンサーリンク
「ウサギさんチーム」や「カメさんチーム」みたいに使うのかと思ったら…

「?」なんて文字が! 「うさぎ?」「かめ?」みたいに使うのか! …って思ったら、通貨単位だった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 10月 19
スイスのほか、アフリカ諸国で用いられている補助通貨単位。1サンチームは1フランの100分の1。
[補説]2002年1月(銀行間取引は1999年1月)、EU(欧州連合)の単一通貨ユーロ導入以前は、フランス・ベルギーの補助通貨単位でもあった。
とりあえず、「ウサギさんチーム」は、「100分の1ウサギフラン」と覚えておくといいと思います。
よくないか。