そもそも「ベージュのインナー」なんてオサレな言いかたはできなくて、「ドリフシャツ」「ドリフパンツ」って言ってたよ! というご同輩、こんにちは。館長です。
スポンサーリンク
うわー男の人ってベージュのインナーの役割知らなかったのか!!ってびっくりした
ユニクロ行ったら男性肌着のところに「ご存知ですか?なんとベージュのインナーはワイシャツに透けにくいんです!!」ってこれは大発見ですよみたいなPOPがついてて、うわー男の人ってベージュのインナーの役割知らなかったのか!!ってびっくりした pic.twitter.com/GHsJ0RuW8O
— una(休養中) (@una_beta) 2015, 5月 27
“知ってた自慢”をするわけじゃないですけど、僕は高校のときには知ってました。
それである日、白いズボンをはいていくときに、ここぞとばかりベージュの下着を装着し、透けない対策を万全にして出かけたわけです。
そしたら、数人の女子がなにやらコソコソと話しているのです。
そのうち、その中のひとりが意を決したように僕のところへやってきて言いました。
「もしかして、今日、ノーパン?」
下着が透けても恥ずかしいですけど、ノーパンに思われるのも恥ずかしいことです。
それ以来、僕は白いズボンと白いギターからは卒業しました。