関西の大学に進学した高校の同級生が、1年後に会ったときにはすっかり関西弁でしゃべる関西人になっていたのにはビックリした、という経験をお持ちのご同輩、こんにちは。館長です。
関西の持つ “染色力” とでも言いましょうか、そのチカラの強さにはひれ伏すしかないと思いましたよ。
うちの田舎だって、けっこうな訛りがあるというのに、それすら上塗りしてしまうんですもの。
スポンサーリンク
“関西あるある” 盛り込んだ関西電気保安協会「ある日突然関西人になってしまった男の物語」
最高!
ここ最近でいちばん笑った!!
動画の中に以下のシーンがありますけど……
この「お仏壇の」に続くフレーズは地域によっていろいろあるようで……。
(例:お仏壇のはせがわ~)
うち(長野県諏訪地方)ではこれが有力です。
あいうえ太田屋 お仏壇
かきくけ心もまろやかに
さしすせ祖先を祀ります
たちつてともしび灯します
お仏壇の太田屋
かきくけ心もまろやかに
さしすせ祖先を祀ります
たちつてともしび灯します
お仏壇の太田屋
「たちつてと」の次は何なんだ? って話だけど、
「なにぬね残さず全部食う」だったと思うよ。
知らんけど。