詳細を書けないのなら、いっそ何も言わないでくれー! って思うことってたまにあるよね。 というご同輩、こんにちは。館長です。
スポンサーリンク
めっちゃ気になるのに大事な事が全然書いてない。なんやねんこれ。
その後の道で見つけた看板。めっちゃ気になるのに大事な事が全然書いてない。なんやねんこれ。 pic.twitter.com/RcGS7O4A9n
— kanimayo1983 (@kanimayo1983) 2015, 10月 12
「一つ家」についての伝説は、東京都台東区花川戸(浅草)に伝わる鬼婆の伝説で、「浅茅ヶ原の鬼婆」や「一つ家の鬼婆」などと言われ、以下のような言い伝えがあるそうな。
用明天皇の時代、武蔵国花川戸の周辺に浅茅ヶ原と呼ばれる原野があり陸奥国や下総国を結ぶ唯一の小道があったが、宿泊できるような場所がまったくない荒地で、旅人たちは唯一の人家であるあばら家に宿を借りていた。この家には老婆と若く美しい娘が2人で住んでいたが、実は老婆は旅人を泊めると見せかけ、寝床を襲って石枕で頭を叩き割って殺害し、亡骸は近くの池に投げ捨て、奪った金品で生計を立てるという非道な鬼婆だった。娘はその行いを諌めていたが、聞き入れられることはなかった。
老婆の殺した旅人が999人に達したある日、ひとり旅の稚児(ちご)が宿を借りた。老婆は躊躇することなく、寝床についた稚児の頭を石で叩き割った。しかし寝床の中の亡骸をよく見ると、それは自分の娘だった。娘は稚児に変装して身代わりとなり、自分の命をもって老婆の行いを咎めようとしていたのだった。
老婆が自分の行いを悔いていたところ、家を訪れていた稚児が現れた。実は稚児は浅草寺の観音菩薩の化身であり、老婆に人道を説くために稚児の姿で家を訪れたのだった。
その後、観音菩薩の力で竜と化した老婆が娘の亡骸とともに池へ消えたとも、観音菩薩が娘の亡骸を抱いて消えた後、老婆が池に身を投げたとも、老婆は仏門に入って死者たちを弔ったともいわれている。
とんでもねえババアだ!
でも、写真の看板は碓氷峠にあるそうで、東京浅草に伝わる上記の伝説との関係は分かりませんでした。
まぁ、全国津々浦々、どこにでも石で頭をかち割る鬼婆はいるということで決着をつければいいんでしょうね!
イヤだよ!