
きのこの山・たけのこの里戦争“科学的”に決着
どっち? と聞かれれば「たけのこの里」を選ぶけれど、付き合うなら「きのこの山」が好きな人と付き合いたいなー、とおっしゃるご同輩、こんにちは。...
なるべく小さな笑いと感動 なるべくいっぱい集めよう
どっち? と聞かれれば「たけのこの里」を選ぶけれど、付き合うなら「きのこの山」が好きな人と付き合いたいなー、とおっしゃるご同輩、こんにちは。...
「おまえのウンチ、硬そうだなー」と言われたとき、それは褒め言葉なのかどうか分かんないけど、とりあえず「ありがとうございます」と答えることにし...
憎まれっ子世にはばかるとはよく言ったもので、こういうランキングの「常連」はもう一生消えることはないんだろうから、その安泰っぷりはある意味羨ま...
考えてみると、いったい何センチの身長が、今この日本で最も暮らしやすい身長なんだろう? と疑問に思ったご同輩、こんにちは。館長です。
僕ら世代だと、百恵ちゃんがNHKで「真っ赤なポルシェ」を「真っ赤なクルマ」と歌い替えたのがものすごく衝撃的な出来事だったなぁ……と思い出すご...
「やめられないとまらない」かっぱえびせんを自分の意志でやめられたとき、ひとつオトナになったような気分だったというご同輩、こんにちは。館長です...
あれこれと長い時間悩むくらいだったら、全部のカードをひっくり返しちゃうよ! というご同輩、こんにちは。館長です。
「名物にうまいものなし」とまでは言わないけれど、「名物にうまいものだらけ」ではないことは確かだなぁ、とおっしゃるご同輩、こんにちは。館長です...
120円入れたつもりなのに表示が110円となっていると、自分を疑うより機械を疑うよ! というご同輩、こんにちは。館長です。
世界の人口はこれから100億人くらいまで増えて、反対に日本の人口はいずれ半分以下に減るらしいけど、そんな肩身の狭い思いをして生きていきたくな...
あの頃は「授業を受けずに働いて稼いでるオレ、かっちょいい!」なんて思ったりもしたけれど、今になって思えば、それまったく逆だよなぁ、と痛感する...
人生、やり直せるものなら、やり直したくないよ! とおっしゃるご同輩、こんにちは。館長です。 「あのとき、ああしていれば……」なん...
いまだに、サイコロを振るとき、「何が出るかな? 何が出るかな?」とつい脳内再生されてしまう「ごきげんよう」世代のご同輩、こんにちは。館長です...
じゃあ、今夜はライスハヤシにしよう! とお考えのご同輩、こんにちは。館長です。
これまでに数々の難問珍問を解いてきた実績をお持ちのご同輩、こんばんは。館長です。 僕はだいたいこういう類のものは苦手なんですが、...